2012年11月23日金曜日

リフォームのお話3

Logic architecture -ロジック熊本-のブログから好評だったものをアーカイブしています。

前回はボード解体とウレタン断熱のお話でした。

その後は間仕切り壁の位置変更や、吹抜け部を塞ぎ、再度ボードを貼っていく作業になります。

IMG_1111
2階にあった15畳程の洋室を、子供部屋2つに変更。

IMG_1200
ほぼ同じ場所から撮影。フローリングはオーク無垢、自然塗装仕上げ。

IMG_1202


IMG_1100
 既存キッチンは無駄に広く、背面が通路スペースとなっていたために収納不足が問題でした。
今回は通路と部屋を分けました。そのことで、部屋は狭くなっても背面収納が設置出来るようになり、使い勝手が大幅に向上します。

IMG_1164
新しく仕切られた空間に、キッチンが入りました。標準仕様にキッチンに、デザインレンジフードを採用。
浴室までウォークスルーとし、家事動線を楽にすることを第一に考えました。


IMG_1103
湿式の風呂は冬寒く、手入れも大変です。解体し、システムバスに入れ替えます。

IMG_1119
シスバスが入りました。当社で標準採用している商品で、耐震性能が非常に高いものです。

IMG_1124
急勾配すぎた階段を新しくつくり替えます。解体し、ササラを組んだ状態です。

IMG_1125
段板は1階フローリングの色目に合わせ、納得いくまでサンプルを作成しました。
自然塗料で仕上げます。


次回に続きます。

リフォームについてのご相談はこちらからお気軽にどうぞ

0 件のコメント:

コメントを投稿