今回は断熱リフォームについて。
いつもイベントに来ていただいているS様のお婆様のお家が
寒すぎるとのことで、ご相談をいただきました。
30年以上前に造られた建物ですので、予想はしていたものの、
現地を調査した結果、床、壁、天井とも全く断熱がされていない状態。
しかも、お婆様の寝室の一階部分は鉄骨造の車庫となっており、
床下は吹きっさらしの状態です。
空調を入れないと、外気温との温度差はほぼゼロ。
空調を入れても、特に足元は痛みを感じる程の冷たさでした。

まず養生をしっかりと行います。照明器具は予め嵩上げしておきます。
それにしても広い車庫です・・・。
詰め込めば4台は入りそうです。

硬質ウレタンフォームを吹きました。
特に熱橋となる鉄骨露出部には念入りに施工します。
壁面と天井面は後日セルロースファイバーを施工する予定ですが・・・
施工した日の夜、S様から電話。
「家が壊れとる!」
と言われるので、よくよくお話を伺うと・・・
暖かすぎて、お婆様が相当に喜ばれているとのことでした!
正直、屋根壁の施工がまだだったので、
どれほど効果があるのか心配だったのですが、一安心です。
実はリフォームをする際に、最も厄介な工種が、「断熱」です。
壁や床を剥ぐ必要性がありますので、
大工工事や内装仕上げ、時には電気工事も発生してしまいますので、
費用も時間もかかります。
私自身、10年以上前に建てた鉄骨造の自宅の断熱改修を昨年行いましたが、本当に大変な工事でした。
時間と手間をかけても、後施工であれば完璧な施工は困難です。
だからこそ、新築する住宅の断熱には力が入ります。
住宅の新築現場で、夜中にウレタンスプレー片手にウロウロしている不審者がいたら、私かもしれません。
Logic architecture -ロジック熊本-
いつもイベントに来ていただいているS様のお婆様のお家が
寒すぎるとのことで、ご相談をいただきました。
30年以上前に造られた建物ですので、予想はしていたものの、
現地を調査した結果、床、壁、天井とも全く断熱がされていない状態。
しかも、お婆様の寝室の一階部分は鉄骨造の車庫となっており、
床下は吹きっさらしの状態です。
空調を入れないと、外気温との温度差はほぼゼロ。
空調を入れても、特に足元は痛みを感じる程の冷たさでした。

まず養生をしっかりと行います。照明器具は予め嵩上げしておきます。
それにしても広い車庫です・・・。
詰め込めば4台は入りそうです。

硬質ウレタンフォームを吹きました。
特に熱橋となる鉄骨露出部には念入りに施工します。
壁面と天井面は後日セルロースファイバーを施工する予定ですが・・・
施工した日の夜、S様から電話。
「家が壊れとる!」
と言われるので、よくよくお話を伺うと・・・
暖かすぎて、お婆様が相当に喜ばれているとのことでした!
正直、屋根壁の施工がまだだったので、
どれほど効果があるのか心配だったのですが、一安心です。
実はリフォームをする際に、最も厄介な工種が、「断熱」です。
壁や床を剥ぐ必要性がありますので、
大工工事や内装仕上げ、時には電気工事も発生してしまいますので、
費用も時間もかかります。
私自身、10年以上前に建てた鉄骨造の自宅の断熱改修を昨年行いましたが、本当に大変な工事でした。
時間と手間をかけても、後施工であれば完璧な施工は困難です。
だからこそ、新築する住宅の断熱には力が入ります。
住宅の新築現場で、夜中にウレタンスプレー片手にウロウロしている不審者がいたら、私かもしれません。
Logic architecture -ロジック熊本-
0 件のコメント:
コメントを投稿